最近、耐震についての問い合わせが寄せられることが多々あります。1981年の建築基準法の改正で、それ以前の住宅は阪神淡路大震災クラスの地震に耐えられないと言われ、それを利用して悪徳業者が屋根裏や床下のちょっとした金物を取り付けるだけで、膨大な請求をするなどのことが一時期問題なりました。既存の住宅に屋根裏や床下の金物を、一日で取り付けるような工事で耐震性が上がるということは、ありえないと思っております、そんなに簡単ではない。かといって耐震補強工事が難しい工事の種類でもなく仕上がった天井、壁及び床のままでは、基本的には耐震補強は出来ないとゆうことです。
私はリフォームや改装工事の際、一番目に柱や壁に筋かいと金物及び構造用合板で土台、柱、桁を連結張りなど、出来るだけの内外壁を補強、二番目に基礎補強、三番目に屋根の軽量化といった順に、築年数や予算にあったご提案をするようにしています。それとほとんどの業者さんが見積もり無料でされているので、ほかに2件、3件見積もり診断されることも、お勧めします。最近行政でも地域によっては、無料で耐震診断をしてくれるところもあり、利用するのもいいでしょう。

筋かい及び梁補強

筋かいダブルで金物補強